中学のときに英語が得意だったのに、高校になって英語が思ったように点数が取れなくなった、という人はいませんか? あるいは、スピーキングやリスニングは得意だけれど、長文読解が苦手な人・・・。
そういう人は、英語の文法の決まりがあいまいなままなのかもしれません。
英語は、「主語+動詞」であるとか、「後置修飾」など、日本語に無いルールで成り立っています。母国語として英語を身につけていない僕たちは、ある程度意識して、そのルールを身につける必要があるのです。
そうでないと、「てきとーに英語の単語をつなげ合わせて」日本語にするため、入試や模試などの長い英文になるとこんがらがるし、わからない単語がちょっとでも入るとわからなくなる、ということになるのです。 結果、「英語が好きなのに伸び悩む」ということになってしまいます。
そのためにも、英語の読み方(構造)をしっかりと身につける必要があります。
最近は速読法ばやりで、学校でもスラッシュ(/)を入れて読む指導がされますが、速読法も文章の構造がわかってこそ生きてくる技術。やみくもにスラッシュを入れても、英文が読みやすくなるわけではありません。
英語の構造さえ理解できれば、センターテストくらいの英文であれば、スラスラと読めるようになります。わからない単語に出くわしてもそれほど苦にならなくなります。 また、英作も出来るようになります。
早い時期に英語の読み方(英語の構造)が理解できるように勉強しましょう。
コメントをお書きください